海昇ブログ
03/04
2021
工場内の設備を紹介します⑥

こちらの設備は電解水生成装置で、塩化ナトリウムを入れることにより、アルカリ水と酸性水を生成しています。

アルカリ水の使い道は、主にまな板や油よごれなど洗浄する時に使用しています。洗剤のような使い道になりますが、少し洗剤より洗浄力は弱いですが、洗剤の流し残しなどの事故がないので、作業の合間や脂の多い魚を加工した後の洗浄に使っています。清掃時は専用の洗剤を使用しています。
酸性水の使い道は、主に魚の表面やエラなど雑菌が繁殖しやすい箇所を洗浄する時にしようしています。基本的には除菌用になります。少し次亜塩素酸のような臭いがしますが、あとには残りません。


黄色いホースが酸性水で青いホースがアルカリ水です。
こちらも某大手回転寿司チェーンの加工を依頼されていた時にご指導頂き導入しました。
最新の記事一覧
- 2021年08月23日
- カツオタタキができるまでを紹介
- 2021年07月26日
- ご評価に感謝します
- 2021年05月11日
- こだわりのタタキタレの紹介
- 2021年05月09日
- 高知のカツオマイスターが本気で教えるおいしいカツオの選び方②
- 2021年03月26日
- 高知のカツオマイスターが本気で教えるおいしいカツオの見分け方!!
- 2021年03月23日
- 商品紹介 たたきシリーズ第1弾まとめ
- 2021年03月22日
- 商品紹介 たたきシリーズ⑧
- 2021年03月19日
- 商品紹介 たたきシリーズ⑦
- 2021年03月18日
- 商品紹介 たたきシリーズ⑥
- 2021年03月16日
- 商品紹介 たたきシリーズ⑤
- 2021年03月15日
- 商品紹介 たたきシリーズ④
- 2021年03月13日
- 商品紹介 タタキシリーズ③