海昇ブログ
03/15
2021
商品紹介 たたきシリーズ④

赤イカ炙り(タタキ)
赤イカ(ソデイカ)は主に日本海や沖縄近海で獲れる食用のイカの中では最も大きなイカのひとつになります。
有名YouTuberの『きまぐれクック』さんが巨大イカを捌いてる動画を出していましたが、そのイカが赤イカです。。

当社でも日本海や沖縄近海で獲れた赤いかも使用しますが、高知ではマグロ船が入ってきたときにマグロと一緒に赤イカも水揚げされるので、主にその高知県産の赤いかを加工して使用しています。
<赤イカの味の特徴>
アオリイカやコウイカといった別のイカでも一度冷凍すると味は変化しますが、タルイカの味の変わり様はその中でも群を抜いていて、甘さ、旨味が飛躍的にアップし、まったくの別物と思えるほど美味しくなります。食感は弾力と粘り気が他のイカに比べて強いです。食べるときは刺身を厚く切るよりは少し薄めに切った方が美味しく食べれます。赤イカは味、旨味が強いので個人的には刺身は甘めの刺身醤油で、炙りは当社特製のタタキのタレで食べるのが好みです。


炙る事で香ばしさが増してまた刺身とは違う美味しさがでます。
<豆情報>
食品表示法より、水産物は獲れた海域か水揚げされた港の県名がその魚の産地になります。例えば沖縄近海で獲れても高知の港で水揚げすれば高知県産になるのです。ただし、外国船が水揚げした魚や、外国で獲れた魚を日本国内で水揚げしても輸入品になります。
最新の記事一覧
- 2021年08月23日
- カツオタタキができるまでを紹介
- 2021年07月26日
- ご評価に感謝します
- 2021年05月11日
- こだわりのタタキタレの紹介
- 2021年05月09日
- 高知のカツオマイスターが本気で教えるおいしいカツオの選び方②
- 2021年03月26日
- 高知のカツオマイスターが本気で教えるおいしいカツオの見分け方!!
- 2021年03月23日
- 商品紹介 たたきシリーズ第1弾まとめ
- 2021年03月22日
- 商品紹介 たたきシリーズ⑧
- 2021年03月19日
- 商品紹介 たたきシリーズ⑦
- 2021年03月18日
- 商品紹介 たたきシリーズ⑥
- 2021年03月16日
- 商品紹介 たたきシリーズ⑤
- 2021年03月15日
- 商品紹介 たたきシリーズ④
- 2021年03月13日
- 商品紹介 タタキシリーズ③